ホーム » 渡辺人形

渡辺人形

by Aki

五月人形 / MAY DOLL item

渡辺人形では、大切なお子さまの健やかな成長を願い、ぴったりの五月人形をお選びいただけます。
また、当店オリジナルのサービスとして、「鎧・兜」「弓太刀」「飾台・屏風」をお好みに合わせてお選びいただけます。
経験豊富なアドバイザーが親身になってご案内し、ご家族皆さまで心を込めて選ぶ、特別な五月人形をご提案いたします。
(店頭販売のみとなります。)

収納飾り

飾り台が収納箱になっており、飾り終えた後にコンパクトに片付けられる便利なタイプです。
お部屋のスペースを有効に使いたい方や、収納場所に困りたくない方におすすめです。

雄山作 大地兜飾り

貴翔作 上杉着用兜

徳川家康着用兜

雄山作30号 浅葱縅之兜

兜飾り

戦国武将の兜をメインにした飾りで、力強さや勇敢さを象徴します。
お子さまの健やかな成長と立派な未来を願い、さまざまなデザインや大きさから選ぶことができます。

徳川家康着用兜

蒼月セット

雄山作10号漆黒徳川家康兜飾り

徳川家康着用兜

鎧飾り

兜だけでなく、胴体まで覆う鎧がセットになった豪華な飾りです。
より重厚感のある装いが魅力で、格式高い雰囲気を演出します。
歴史を感じさせるデザインや細部までこだわった職人技も見どころです。

7号徳川家康鎧飾

永遠之奉納鎧 ベージュ

永遠之奉納鎧飾 ブロンズ

越後の虎 上杉謙信公之鎧

兜ケース

透明なケースに収められた兜飾りで、ホコリを気にせず手軽に飾れるのが特徴です。
お手入れがしやすく、コンパクトなサイズも多いため、飾るスペースが限られているご家庭にもぴったりです。

金上杉兜円型ケース

銀青トライバル龍兜飾

鯉のぼり

お子さまの健やかな成長を願い、風にたなびく姿が美しい縁起物です。
庭先やベランダに飾るタイプのほか、室内用のコンパクトなものもあり、住宅環境に合わせて選べます。

室内鯉陽光と月

柿沼東光作木目込室内鯉

名前旗

お子さまのお名前を刺繍や印刷で入れた旗で、端午の節句をより特別なものにしてくれます。
お祝いの気持ちを込められるだけでなく、五月人形や鯉のぼりと一緒に飾ることで、一層華やかな雰囲気になります。

白縞流水

こいのぼり

大将飾

かわいらしい武将人形を中心とした飾りで、優しく温かみのある雰囲気が魅力です。
精巧なつくりの鎧や武具をまとった大将人形は、お子さまの成長を見守る存在として人気があります。

清雲作 鎧着大将

子供大将飾

お人形の選び方

初めてお孫様を授かるご両家の祖⽗⺟様へ、
どのように初節句のお祝いすれば良いのか、初節句の意味からお祝いのマナーや、ご予算の相場、
商品の選び⽅などをまとめてご紹介いたします。

初節句について

「節句」は季節の変わり⽬のお祝い⽇で、江⼾時代には祝⽇としてさまざまな⾏事が⾏われていました。

初節句は、この節句を⽣まれて初めて迎えるときに、家族で⾚ちゃんの成⻑を祝い、これからの健康を祈る⾏事です。

⼥の⼦の初節句は3⽉3⽇で、邪気を払う「桃の節句」とも呼ばれ、平安時代から続いており、江⼾時代には庶⺠も祝いました。

男の⼦の場合は、5⽉5⽇の「端午の節句」と呼ばれ、鎌倉時代から始まったと⾔われ、江⼾時代には、広く庶⺠も祝いました。

贈るタイミング

「節句」は季節の変わり⽬のお祝い⽇で、江⼾時代には祝⽇としてさまざまな⾏事が⾏われていました。

初節句は、この節句を⽣まれて初めて迎えるときに、家族で⾚ちゃんの成⻑を祝い、これからの健康を祈る⾏事です。

⼥の⼦の初節句は3⽉3⽇で、邪気を払う「桃の節句」とも呼ばれ、平安時代から続いており、江⼾時代には庶⺠も祝いました。

男の⼦の場合は、5⽉5⽇の「端午の節句」と呼ばれ、鎌倉時代から始まったと⾔われ、江⼾時代には、広く庶⺠も祝いました。
ひな人形の送るタイミングは大体年明け1月ごろ、五月人形は3月ごろまでに用意します。

誰が贈るの?

⼀般的には「⼥の⼦なら奥様のご実家がひな⼈形を贈り、男の⼦ならご両家どちらかのご実家から贈る」という場合が多いと思われますが、あまり慣例にこだわることなく、ご家族やご親族様の事情やお気持ちに合わせてご判断されたら良いでしょう。

渡辺人形
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町知通28
TEL:0533-86-4405 FAX:0533-85-1738

読まれている記事