豊橋図書館イベント
おはなしのへや
ボランティアにより絵本などの読み聞かせ楽しめます。
【対 象】 小学生以下と保護者
【その他】 中央・大清水・まちなか図書館でも開催。
日程など詳細は図書館ホームページ参照
【問合せ】 中央図書館 TEL:0532-31-3131
とき(各30分) | ところ |
3月4日(土) 11:00 | 本郷地区市民館 |
3月11日(土) 10:30 | 二川地区市民館 |
3月18日(土) 15:00 | 市民文化会館 |
3月24日(金)11:00 | 南陽地区市民館 |
3月25日(土)11:00 | アイプラザ豊橋 |
ユースウィーク
性教育に関する展示の観覧や、産婦人科医への相談ができます。
【と き】 3月20日(月)~3月26日(日)まで
【ところ】 まちなか図書館
【対 象】 中学生~大学生
【問合せ】 まちなか図書館 TEL:0532-21-5518
各市民館、青少年センターの図書室をご利用ください
ネットワーク館(石巻・青稜・南部・牟呂地区市民館、アイプラザ豊橋、こども未来館)以外の各市民館や、青少年センターの図書室も図書の貸し出しを行っています。
随時、新刊図書を追加しているほか、毎月100~200冊の図書を入れ替えています。
また、中央・向山・大清水・まちなか図書館の本の取り寄せもできます。
近くて便利な各施設の図書室をぜひ、ご利用ください。
【問合せ】向山図書館 TEL:0532-62-2944
図書館こどもフェスタ
館長のおはなし会
【と き】 3月25日(土) 10:00
【ところ】 中央図書館
ブックスタート20周年記念展示
【と き】 3月25日(土)~4月23日(日)
【ところ】 中央図書館
むかしばなし まちがいさがし
【と き】 3月25日(土)~4月23日(日)
【ところ】 中央・向山・大清水・まちなか図書館
【対 象】 小学生以下
【その他】 正解者にプレゼント(消しゴム)あり
【問合せ】 中央図書館 TEL:0532-31-3131
図書館資料展ふるさと探訪
若き家康 奮闘の奇跡
重臣酒井忠次・東三河の国衆と過ごした日々
徳川家康が乗り越えた試練や下した決断を紹介します。
【と き】 3月19日(日)まで
【ところ】 中央図書館
【問合せ】 中央図書館 TEL:0532-31-3131
戦国時代の豊橋 国衆から徳川家康・酒井忠次へ
【と き】 3月5日(日) 13:30~16:30
【ところ】 中央図書館
【出 演】 山田邦明(愛知大学教授)、久保田昌希(駒澤大学名誉教授)、菅原義勝(致道博物館学芸員)
【定 員】 80人(申込順)
【申込み】 3月1日(火)までに中央図書館※図書館ホームページからも申し込み可
【問合せ】 中央図書館 TEL:0532-31-3131

図書館スタッフのオススメの本
つらいことを話したいときは、相手を傷つけないよう、ぬいぐるみに話しかける。
そんなサークルに所属する大学生たちがさまざまな悩みと生きづらさに、やさしさで向き合い、支え合う物語です。
<広報豊橋より転載>
豊川図書館イベント
市民名画劇場
上映時間 10:00~ 13:30~
会場 ジオスペース館多目的ホール
期日 | 上映作品 |
3月9日(木) | アフリカの女王(字幕) |
3月23日(木) | 女だけの都(字幕) |
豊川人形劇クラブによる「にんぎょうげき」
【日 時】 3月11日(土) 10:30~11:10
【会 場】 ジオスペース館多目的ホール
【内 容】 親子で楽しめる人形劇「ききみみ頭巾」、「ずいてん小僧」の上演
【定 員】 30人(先着順)
【申 込】 2月17日(金)から、中央図書館2階事務所で整理券を配布
むかしむかしのおはなしコンサート
【日 時】 3月26日(日) 13:30~14:13
【会 場】 ジオスペース館多目的ホール
【出 演】 おはなしペープサートほぼさんず
【内 容】 市内に伝わる昔話のぺープサート(紙人形劇)と音楽を融合したおはなし会
【定 員】 30人(先着順)
【申 込】 3月7日(火)から、中央図書館2階事務所で整理券を配布
手作り絵本作品展
【日 時】 3月16日(水)~4月18日(火)
【会 場】 中央図書館エントラスホール
【内 容】 すみれ絵本の会、おやこおはなしの会などが制作した手作り絵本展示
マンガ・ラノベコーナー」のご案内
中央図書館2階通路にある「マンガ・ラノベコーナー」では、豊川市出身の漫画家の本など約2000冊を用意しています。
館外貸出はできませんが、その場でくつろいでゆったり読むことができるコーナーです。
ぜひ、ご利用ください。
蒲郡図書館イベント
春の特別展示 おはなしおばさんのかわいい仲間たち
手作りの人形や季節のイラスト、おはなし会で使う衣装の帽子を展示します。
【期 間】 3月4日(土)~4月2日(日)
【場 所】 ブラウジングルーム
英文多読デー
個別相談会と多読サロンの2部構成。サロンは申込不要の交流会です。
【日 時】 5月12日(日) 13:30~14:25
【場 所】 会議室
【講 師】 西澤 一(ひとし)氏(豊田工業高等専門学校名誉教授)
家族のためのおはなし会(予約制)
各回15分程度。申込は図書館へ電話、または事務室へどうぞ。
詳しくはこちらをご覧ください。
【日 時】
毎週水曜日、金曜日:10:00、10:30
毎週日曜日:10:00、10:30、14:00、14:30
田原図書館イベント
音訳ボランティア養成講座(初級)受講生を募集します!
音訳とは、活字での読書が困難な方のために、文字を音声に訳すことです。
講座では、内容を正しく伝える読み方や声の使い方などを学びます。
【日 時】5月~令和6年3月の第2・4木曜日(初回は5月11日(木) 13:30~15:30/全21回
【場 所】田原文化会館201会議室
【対 象】パソコンを起動・終了ができる方で、原則全回出席でき、受講後に図書館で活動できる方
【定 員】20名(先着順)※申込人数が4名に達しない場合、中止とします。
【受講料】無料(別途テキスト代実費2,000円程度)
【申 込】3月14日(火)~4月16日(日)までに、直接または電話にて
中央図書館:0531-23-4946
赤羽根図書館:0531-45-3426
渥美図書館:0531-33-1114
オススメの本

タイニーフルーツキッチン
タイニーフルーツキッチン/著 KADOKAWA
旬の果物を使ったスイーツで、美味しいく四季折々を楽しめたら素敵ですよね。
思わず作りたくなるレシピが満載です。
<広報たはらより転載>

カッパのあいさつ
高畠 那生/著 好学社
カッパのあいさつはとってもユニーク。
後ろ向きにお辞儀をします。
勢いがありすぎると…。
どうしたって笑ってしまう絵本です。
<広報たはらより転載>
新城図書館イベント
今月のチュウモク本!

「家康の本棚」
大中 尚一ほか/著
徳川家康の波乱の生涯を物語で巡りながら、人生における数々の決断の際に彼の支えとなった古典の名著を紹介
<新城図書館だよりより転載>

「ワンダーランド急行」
萩原 浩/著
いつもの電車と反対の急行に乗り会社をサボった男が帰ってみると、すべてが変で…。
異世界に迷い込んだ男の物語。
<新城図書館だよりより転載>

「めんはすごい!」
秋元 さくら ほか/作
パスタにうどんに、そば、そうめん…和食、洋食、中華の4人のシェフが、子どもでも楽に作れる方法を教えてくれる。
<新城図書館だよりより転載>

「エツコさん」
昼田 弥子/作
「エツコ先生」と呼ばれる認知症のおばあさんと5人の小学生の、「記憶」をめぐる連作短編集。
<新城図書館だよりより転載>

「ホットプレートよ~いどん!」
さいとう しのぶ/作
食材たちがいっせいにホットプレートにとびこんだら…。
あつあつ&おいしいレースのはじまり、はじまり!
<新城図書館だよりより転載>

「コロネのおしりはどっち?」
塚本 ユージ/作
ぼくのおしりってどっち…?
ころっとかわいいコロネが自分探しの旅にでます。
かわいいスイーツやパンも登場しますよ!
<新城図書館だよりより転載>
おはなし会
読み聞かせグループ「アリスのうさぎ」が絵本の読み聞かせや、手遊びなどを行います。
毎月第3土曜日は日本語と英語による読み聞かせを行います。
【日 時】 毎週土曜日 午後3時から
【会 場】 ドリームサロン
【対 象】 どなたでも
ビデオ上映会
【日 時】 毎週木曜日 午後4時から
【会 場】 ドリームサロン
【対 象】 未就園児、児童
【1月ビデオ上映予定】
日にち | 上映ビデオ |
5日(木) | 「ちびくろ・さんぼ」「どうぞのいす」 |
12日(木) | 「のりものだいすき! いろいろなひこうき」 |
19日(木) | 「ぱんつもいいな」ほか全4話 |
26日(木) | 「ブルーナのおはなしえほん かわいいミッフィー」ほか全8話 |